カレンデリア(ローカル食堂)

マーヨンハーポン。(こんにちは)
今日も今日とてマクタン島をパトロール。
わしの名前のついた市じゃから、 自らラプラプ市に少しは貢献せんといかんじゃろ。
パトロールと言っても基本徒歩じゃ。
そりゃお腹も空く。
マクタン島を歩いておったらよく見るローカルが集まる食堂の様な ものが沢山ある。

今日はそんな
『カレンデリア』
を紹介しようじゃないか。
まずお主はフィリピン料理って何が有名? と聞かれたら答えれるか?
ほとんどの人が答えれないじゃろう。
日本人が知っているフィリピン料理ってほとんどないんじゃ。
わしは悲しい。

だが、 このカレンデリアにはフィリピンの代表的なローカル料理が沢山並 んでおる。
カレンデリアのメニューは、 各カレンデリアによって違うので今回はわしの近所のカレンデリア を紹介しよう。
今回見た中の物からいくつかピックアップして紹介しようじゃない。
トロン(バナナの春巻きみたいな) 相場10ペソ

フンバ(豚の角煮) 相場40~50ペソ

ダイン(魚の揚げ物) 相場30ペソ

パンシット(フィリピン流焼きそば) 相場 20ペソ

ご飯 相場 10ペソ

トンタンタロン(茄子の卵びたし揚げ)

どうじゃ?
フィリピン家庭味味わって見たくならないか?
わしのオススメはなんと言っても『フンバ(豚の角煮)』じゃ。
少し脂っこさはあるが、味は日本の豚の角煮に似ており、味もしっかりついておるのでご飯が進むぞ。
あとは、フィリピン流焼きそばの『パンシット』もオススメじゃ。
これは焼きそばと言うより焼きビーフンにも似ておりなかなか美味しい。
正直、見た目はどれも美味しくないと言われてもしょうがないのもあるかもしれない。
だが試さないと、味わう事の出来ない向こう側がある。
一度、試してみる価値はあるんじゃないかのー?

満腹食べても安すぎて驚く程じゃ。

味やメニューはお店よって様々じゃから、もしお主が知っておるカレンデリアがあれば教えておくれ。
わしが突撃レポートにいこう。

まだカレンデリア行ったことのないお主も、気になったら是非行ってみておくれ。
最後まで見てくれてサラマッポ。(ありがとう)
-
前の記事
ダイビングライセンス取得講習 2019.07.04
-
次の記事
スキレット(和洋食オススメレストラン) 2019.07.04