フィリピンのトイレ事情

マーヨンハーポン(こんにちは)
IT’S TGIFー!
↑日本で言う、“花金ーー!”みたいなものじゃ。
さぁて!週末は特に、わしを拝みに来る観光客が多くて忙しいぞ。
トイレに行く暇もない。
だが、わしは我慢強いからな、耐えれるんじゃ。
良い子は真似するでないぞ、膀胱炎になってしまうからな!
さて!今日は、トイレに因んで“セブ島のトイレ事情”について話をしていこう。
日本のトイレは素晴らしいと聞いたことがある。
最近では、トイレがまるで部屋みたいなインスタ映えスポットにもなるくらい、晴れやかで快適なトイレもあるそうじゃな。
だが、まだまだ発展途中のフィリピン。
その感覚でフィリピンのトイレを使うと、初めは誰もがびっくりするだろう。
そもそも日本のように、コンビニやスーパーにはお客が使えるようなトイレはなく、外にも公共のトイレといったものは滅多に見られない。
もちろん、大きな商業施設や飲食施設にはあるが、日本のように簡単に見つかるものではないと思ってくれ。
見つけても、有料のところもあるから常に小銭を持ち歩く事をオススメする!
そして、トイレを見つけたところで安心しきるではないぞ!
フィリピンではほとんどのトイレにトイレットペーパーを備え付けていない。
大きなショッピングモールや飲食施設では備え付けてあったり、備え付けていない場合でもトイレの入り口に係員がいるので、その人が配布してくれるが、まぁ配られた量はごくわずかじゃ。
“た、た、足りない(;゚∀゚)”
なんてことになると大変じゃ。
そのようなことがない為にも、トイレットペーパーやポケットティッシュは持ち歩くが良い。
※ティッシュはセブ島で安価で手に入るぞ。
まだまだサプライズポイントはあるぞ!
トイレットペーパーはトイレに流せんのじゃ!
なので、使用済みのものは便器の横にあるバケツに捨てなければならない。
水圧も弱くパイプも細いので、万が一流してしまうと確実に流れない&詰まる!
癖で流してしまいそうになるじゃろうが、これは要注意じゃ!
次のサプライズポイントはじゃな、←まだあるんか!
流すレバーが壊れていることが多い。
もしくは、長すレバーがそもそもない。
びっくり仰天じゃろ?
そんな時はトイレの周りを見渡してくれ。
きっとシャワーか手桶バケツと共に水が置いてあるはずじゃ。
そのシャワーか手桶バケツを使って便器の中に水を入れ続けよう。
すると、いつの間にか流れる。
※もちろん、レバーがあるところもあるぞ。
はい、次ー!
次は、トイレの便座がない。
どうやってするんじゃ?
って感じだろうな、まぁ座れるわけはないので、これは筋トレと思って空中椅子で頑張るんじゃ。
その為にも、女子はロングスカートやワイドパンツなんか着てると大変じゃよ。
※もちろん便座があるところもあるぞ。
まぉここまで来ると、どんな感じか想像出来たか?
もちろん、ウォシュレットなんぞはない。
そして、便座を拭くアルコールなんかもない。
そしてそして、手洗い場に石けんもほぼない。
なので、アルコールジェルを持ち歩くとよかろう。
※これはフィリピンで主流なので、安価で売ってるぞ。
とまぁ、フィリピンのトイレ事情はこんな感じじゃ。
皆もこれらの事に注意して、フィリピンで用を足してくれ。
では、最後まで読んでくれてサラマッポ(ありがとう)
-
前の記事
ジョリビー(ファストフード) 2019.05.16
-
次の記事
Turks タークス(ファーストフード) 2019.05.17